|
|
|
|
藍本駅

|
|
平成19年5月13日 |
|
福知山線の目立たない駅探訪のコーナー!(即席で考えた)、と言うわけで今回は藍本駅を訪れました。
 この駅はちょうど50キロポストの設置地点に位置し、市境にも近く、辺りは山間の自然がいっぱいです。
 さて、実を言いますと最初に載せたロータリー部分はつい最近出来たものでして、駅本屋は下り線側にあります。 民家の数もこちら側の方が圧倒的に多いです。
しかしまあこちら側の駅舎にたどり着くまでの道が細くて細くて・・・昔は車でこの駅に乗り入れるには少々厳しいものがありました。
一方で上り側に整備されたこのロータリーは直接国道に繋がっており、これによって車での乗り入れもグッと楽になりました。
 駅構内はこの様な感じ。ホーム位置が上り下りで少しだけ互い違いになっています。 折しも下り線からは朝夕ラッシュ時に活躍する113系がやって来ました。
 数人の乗降を済ませた113系は足早に篠山口方面へ向かっていき、そしてこの駅には再び静寂が・・・
・・・ってちょっとーーっ!?
なんで貫通扉だけそんな事になってるんですか!やりたい放題にも程がありますよ西さん!!
もしかして若干不評なカフェオレ色のテコ入れ策ですか?!

えーっと、まあそんな訳で不思議な不思議な藍本駅探訪でした。 |
|
|
|
|
|
|
|