[オレンジフェリーに乗ったら旅客が私1人だった時の話(前編)]
気が付いたら1月も半分ですが、今年もよろしくお願いします。
年末年始は何をしてたかと言いますと、まずコミケに行こうとかしてましたよね。
その道中で人生初の駅寝を体験したり、東京まで行くはずの夜行が新大阪止まりになったりしてたような気がします。
いや…気がするんだけど、未だこの出来事上手く消化できてないんですよね(笑)
下手すりゃこの出来事でそれこそ本とか作れるんじゃないかとか。
でまあコミケ自体は無事に参加しまして年明け。
今までは元日に『しまかぜ』に乗って新年会としゃれこんでいたのですが、今年は都合がつかず…
その代わりではないですが姫路城に行きました。
問:「姫路城に何をしに行ったんです?」
答:「オタサーの姫を探しに」
また一つ、まともな目で見られなくなった構造物が増えました。
この調子だと何を見ても眼鏡っ娘の残滓を感じようとする日も近い。
と言ったところで年末年始はこんな感じでしたが、今回の話は少し時間をさかのぼります。
そう、あれは夏の甲子園決勝、花咲徳栄が悲願の初優勝を決めた日…
え?そうだね時間さかのぼり過ぎだね。
とは言えこの時の出来事は結構衝撃的でして、まあいつ書いても大丈夫だろうと思ってたんですよ。
思ってたら今になったんですけどね。
『衝撃的』とは言ってみましたが、この日の行動としては夜にフェリーに乗って四国に渡っただけ。
では何が衝撃的だったかと言うと
このフェリー、私以外の旅客が居なかったんですよ。
[巨大クレーンゲーム?いいえ働くお船です!]
ギミックがアレでアレ過ぎたので今回も適当に切ろうとしていたお船のイベント。
気が付いたらなんかクリアしてました。最後まで行ったのはかなり久しぶりやで…
あの山城さん(殿様とか言わない方)があんな気迫で突っ込んでいったらまあね、応えてやりたくもなるよね。
とことでですね、クリアした記念に今月…あいや今回はお船の話です。
その船は艦艇の様に目立つ存在ではないけど、港湾の安全には欠かせない仕事をしていました。
…クレーンゲームじゃないっすよ?
[巡洋艦青葉と艦内神社と和尚さんの話]
いやあ、舞鶴お疲れ様でした。楽しかったですねえ。
毎度のことだけどもうこれ何しに行ってるか分かんねえな。
で、今日はその前日の話です。
青葉と青葉神社について、図らずも色々とお話を聞く機会があったので、ちょっとまとめておこうかと。
完全に自分用メモなんですけど、折角なのでここに。