年末青森旅行・ストーブ列車乗車記
[年末青森旅行・ストーブ列車乗車記]
まさか太宰治を可愛いと思う日が来るなんて。
そんな人間失格号…は一先ず置きまして。
竜飛岬を見学後に我々がやって来たのは津軽鉄道。ここではストーブ列車に乗車する事となりました。
今回はそのストーブ列車で五所川原駅に向かう所からスタートです。
[年末青森旅行・ストーブ列車乗車記]
まさか太宰治を可愛いと思う日が来るなんて。
そんな人間失格号…は一先ず置きまして。
竜飛岬を見学後に我々がやって来たのは津軽鉄道。ここではストーブ列車に乗車する事となりました。
今回はそのストーブ列車で五所川原駅に向かう所からスタートです。
[年末青森旅行・人間失格]
前回は竜飛岬を散策しました。
天気晴朗なれど国道は通れず。
階段国道走破はまた夏に夢見て、次のポイント、津軽鉄道の津軽今里駅に向けて出発。
国道339号…の階段の部分はパスしまして、引き続き南西方向に走る事としました。
しかし国道は通れず。
国道339号、冬季通行止は階段国道だけではなく外ヶ浜町~中泊町の山道区間も該当するんですね。
厳しい、竜飛の冬は厳しい!
[年末青森旅行・津軽線乗車記]
なんだいなんだい、結構忙しいじゃないか…
あ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
結婚はしていません。よろしくお願いいたします。
とことで今年最初の更新です。
年末にはニュース更新も混ぜていこうかという話もしましたが、とりあえずは今まで通りで参ります。
更新頻度自体は上げたいんですけどね。とか言いながらもう11日ですね。
一応年始はいつも通り伊勢へ行ってきました。
今回は律儀にもその様子を更新してくださった方が居るので、そちらをご覧ください。
気づいたら4年連続で元日にあんな事やってます。やっぱり年始くらいは景気良く行かないとね。
その後も何か所か初詣へ…と思っておりましたが、冒頭に書いた通りどうにも忙しくてあまり動けておりません。
動けておりません。
はい、そんな感じです。
段々と落ち着いてきてはいますので、そろそろ今の生活スタイルに見合った活動をしていきたいですね。
それでは改めまして、今年もよろしくお願いいたします。
…竜飛岬?いや今日は新年の挨拶だからさあ。
[新しいみなさまの足 323系始動]
大阪環状線と言えばオレンジ色の列車。形式は103系。いつまで経っても103系。
ああ、そういえば最近ようやく201系とかいう新型車両が入ってきましたね…
というイメージ。
全国的にみると103系なんてのは今じゃかなり希少で、撮る素材としては格好の車両なはずなのですが
掘り起こした所でまあまともな写真が無く。
逆に言えばそれだけ当たり前すぎた光景だったのかもしれません。…いやそれにしても無いな。
そんな、変わり映えの少なかった大阪環状線に
2016年のクリスマス・イブ、未来がやってきました。
[旧福知山線廃線跡改良小ネタ]
本来ですと、この時間は先週訪れた竜飛岬の旅行記をお伝えする予定でしたが
本日やんごとなき理由で10㎞程ランニングする羽目になり
新名神の工事に感心しつつ走っていたら
いつの間にやらここまで走り抜けてしまい
あまつさえ完全に無意識で廃線跡に迷い込んだ結果
トータルで20㎞以上走ったり歩いたりする羽目になった為、お休みします。
いやー、1時間ほどで帰ってくる予定が4時間かかったもんな。
日は暮れて寒くなるし体力の限界やで…