トップページ >カテゴリ:日記・雑記
[新しいみなさまの足 323系始動]
大阪環状線と言えばオレンジ色の列車。形式は103系。いつまで経っても103系。
ああ、そういえば最近ようやく201系とかいう新型車両が入ってきましたね…
というイメージ。
全国的にみると103系なんてのは今じゃかなり希少で、撮る素材としては格好の車両なはずなのですが



掘り起こした所でまあまともな写真が無く。
逆に言えばそれだけ当たり前すぎた光景だったのかもしれません。…いやそれにしても無いな。
そんな、変わり映えの少なかった大阪環状線に

2016年のクリスマス・イブ、未来がやってきました。
(さらに…)
カテゴリ: 鉄道, 日記・雑記 | 2016年12月25日 @ 23:45
カテゴリ: 鉄道, 日記・雑記 | 2016年12月11日 @ 23:37
[よみがえった燕を見に行った話]
気づいたら完全に月一更新になってたんですってね、びっくりですね。
しかしここはさすがに本来の姿に戻るべく更新。といっても毎週日曜の週一更新が基準なんですけど。



世間ではハロウィンが近いという事で、様々なイベントが行われています。
そこで今回お話しするのは

はい。とことで川崎重工創立120周年記念展示のご紹介です。
艦これでも最近お世話になる「飛燕」が展示されるとの事だったので、見てきました。
ハロウィン?うるせえそんな事より秋刀魚漁の大量祈願だ!
(さらに…)
カテゴリ: 艦これ, 日記・雑記, 舞台探訪 | 2016年10月23日 @ 23:10
[宝塚~城崎温泉電化30周年]
今日は珍しく鉄道の話をしようと思うのですが
□「宝塚~城崎温泉間 電化開業30周年キャンペーン」の開催について:JR西日本
気がついたら、と言うか春先からこんなキャンペーンが始まってました。
最近はニュース集めるなんて作業もしてないとは言え、福知山線のイベントすら見落とすとはなんともはや。
とまあ愚痴っても後の祭りですし、内容を見ればこの7月から記念入場券を発売するとの事。
それなら気づいたときが始めどき、とことで早速入場券を買いに行くところから始めました。
(さらに…)
カテゴリ: 鉄道, 日記・雑記 | 2016年7月3日 @ 23:30
[日記・雑記]


今年1月、宮地駅には豊肥本線全線復旧までの道のりを記録した展示がありました。


その宮地駅から歩いて向かった阿蘇神社。

そこには目を見張るほどの立派な楼門がありました。
あれからわずか3ヶ月であのような事態となり、さすがにショックを隠せないところではあります。
しかし必ず復活する事を信じて、今自分に出来る事を行いたい次第です。


募金したり、あとは馬刺し食べたり、辛子レンコン食べたり…ね。
そして復旧した暁には、もう一度遊びに行きたい。
カテゴリ: 日記・雑記 | 2016年4月17日 @ 23:05
« Previous |
Next »