平日突発信州旅行・その2

[平日突発信州旅行・その2]
前回のあらすじ。

画像 027
武田尾(兵庫県)に行くつもりがうっかり間違えて海ノ口(長野県)へ来てしまいました。

画像 158 画像 202
それにしても凄い積雪量ですな…

 

ところで。

タイトルにもあるとおり、今回の旅行は突発的なものでした。
各々ある程度の防寒具はあったものの、さすがにこの環境に対応できる装備ではなかったように思います。

画像 029
と言うかうち1人はスーツ姿でしたしサイトーさんは会社帰りです)。

Read more »

平日突発信州旅行・その1

[平日突発信州旅行・その1]
この前『きたぐに』に乗ったという話をしましたが、今回はその時のお話でも。

 

そもそも事の発端としましては、私が久しぶりに平日を含む連休を取る事になった所から始まります。

折角の休みと言う事もあってどこかに出かけたくはあったのですが、ここで忘れてはいけないのが今年の目標。
そう、「節約」ですよね。

そんな事情もあり、当初は近場で済ます予定でした。というか既に武田尾の廃線跡を見に行く手はずになってました。

Read more »

2011/03/06 ニュース

[ニュース]
鉄ちゃん、涙…ダイヤ改正で相次ぎ引退する名列車
>12日には「こうのとり」に列車名が変わり、国鉄時代の183系に代わり、新型車両「287系」が導入される。
183系は一部置換えで、当面は運用残りますよ…あとは結構上手くまとめた記事になってますが…
「国鉄色」に人気 現役続けるJR旧型車両

琵琶湖1周「お江列車」27日運行 引退の485系を使用
485系は本当に引退間近。

サヨナラ485系 3月11日出発式・鹿児島中央駅
こちらの485系もあと数日を残すのみ。

新幹線全通前に化粧直し 日豊線投入の787系
段々と追いやられている感もありますが、新天地でもその存在感を見せて欲しい。

いぶたま試乗会に興奮/車内は客船
カラーリングもかなり奇抜ですが…乗車時に煙にみたてた霧が出るとかぶっ飛んだ仕掛けですな。

速さと快適さに驚き はやぶさ一番列車、乗ってみた

新旧のはやぶさ並走 鉄道博物館 ファンら魅了
「C61」雄姿 廃車から38年ぶり
C61の試運転はE5系の運行開始に合わせて行ったんですなー。

はやぶさデビュー、撮影男性転落で発車遅れ
うーん、これは気を付けて頂きたい。

「はやぶさ」緊急停止 子供が非常通報装置押す
なんでも水洗ボタンと緊急停止ボタンが近い位置にあるそうで。場合によっては対策も必要になってくるかもしれませんね。

鉄オタの新聖地「リニア・鉄道館」に潜入
こちらは14日開業。鉄博よりも近いので春のうちに見に行ければ良いなあ。

2011/03/06 日記・雑記

[日記・雑記]
 
ちょっと走ってきます。

 

まあ嘘ですけど。現状たと10キロ走れるかも怪しい。

ともあれまさかこれに乗る事になるとは思わなかったですな。
おまけに国鉄タイプの臨時幕でさらにラッキー!

画像 008
とことで今年も『篠山ABCマラソン号』が運転されました。
そのうち参加者として利用する日は…さすがに来ない、はず。

 

 

さてついでに福知山線関連の話題としてもう一つ。

新三田~塚口の自動放送が更新され、大阪環状線などと同様のものになりました。

このようにシステム面も徐々に変わる中、今週末にはいよいよダイヤ改正を迎えます。
福知山線では287系の投入及び『北近畿』の愛称変更がある他、普通・快速列車の運転体系変更など見所の多い改正となります。

そういや今回ABCマラソン号にも使われた、113系の運用はどうなるんでしょうね。
以前走っていた113系800番台は特にアナウンスも無く忽然と姿を消したからなあ…

2011/02/27 日記・雑記

[日記・雑記]
本当なら2月25日に

「初めての225系の日!」

とか言いつつ225系の写真をアップしたかったのですが

 

画像 508
どうにもこうにもこの様な写真しか出てこないのでありました。
もはや撮ってるだけマシと言わんばかりのレベル。

そしてまだ乗車はした事無いんですよね…まあ心配しなくてもこれから乗る機会はいくらでもあるでしょうが。

 

ところでこの写真を撮ったのは2月7日の23時頃。
つまりはですね

画像 511
そうですね、『きたぐに』が隣のホームに居ますね。

画像 497
そして居るのですから当然乗りますよね。

 

画像 089
得てして私達は事前準備なしの旅行に旅立ったのでした。

しかしまあ突発旅行でも何とかなるものですね。この時の旅行も非常に楽しいものになりましたよ。
あとはその旅行記を書く時間だけがあれば…っ!

 

[拍手返し]

Read more »

« Previous | Next »