[南海フェリーの看板娘]
前週末は四国に行っておりました。
屋島で瓦投げたりしてましたね。
100枚ほど。
折角買ったのに落として粉々にする奴とかいるし。
さて、その四国から本 州へ戻る手段としまして、今回は南海フェリーを使ってみました。
南海フェリーは徳島と和歌山を結ぶフェリーでして、和歌山では南海和歌山港駅と直結しています。
言うなれば南海本線の海上区間と言ったところでしょうか。
それでは、さっそく乗船と行きましょう。
!?
Read more »
カテゴリ: 旅行記 | 2011年2月4日 @ 23:15
[ニュース]
□長野電鉄屋代線廃止へ 利用者減歯止めかからず
いよいよこの時が来てしまったかという印象ですね。 実際存続していくには相当厳しい状況だったようですし。
かく言う私もまだ未乗車なのですが。最期に一度だけ・・・
というかやはり今一度検討していただきたい所。
いすみ鉄道社長のブログで書かれていますが、正直お金が必要なんですよね。
残したいけどお金は出せない、ってのは結局その程度の物だと思われても仕方ないでしょう。
果たして救世主が現れるか否か。
#「屋代線愛する伊達直人」から寄付
□銀座に路面電車47年ぶり復活へ
こちらは復活、と言うか新線開業計画の話ですね。 大都会を走る路面電車、早く見てみたいものです。
と言うか都電荒川線もまだ未乗車だな・・・
□広島・可部線、廃止区間を復活へ 全国初、市と協議
□可部―旧河戸間を復活方針
で、こちらは本当に復活。
前から取りざたされていましたが、まさか実現するとは思いませんでした。
そしてこの可部線も未乗車と言うオチで終了。
嗚呼、ここは三段峡まで走っていた時代に乗りたかった・・・
[拍手返し]
Read more »
カテゴリ: ニュース | 2011年2月3日 @ 21:32
[ニュース]
□特急「雷鳥」引退イベント続々
2月7日からは特製ピンバッジがもらえるそうで。よし乗ろうか(ぇ
□「ありがとう485系!」JR九州がさよなら企画
□JR九州 ありがとう485系
九州からも485系の定期運行が消えるんですよね。
そう考えると、今度のダイヤ改正で485系の運用が一気に無くなるんだなあ。
□日旅、「キハ181系」ツアー設定、京都/米子ラストラン
こちらは3月で完全に引退。最後の勇姿を見たい方は是非。
□懐かしの緑とオレンジが復活へ、JR東海道線の「113系」が2月に/神奈川
湘南色の113系も「懐かしの」と付く様に。
上のニュースもそうですが、国鉄形はどんどんと過去のものになって行きますねえ。
□新山口駅0番線、SL広場に
あら、いつの間にか0番線なくなってたのか。
□「田原駅のトシちゃん」どこいった? 駅舎の写真消える
結構しっかり保護されていたのに綺麗に写真だけ取られて・・・心無いファンの犯行か?
・・・しかしまあこの台紙のデザインセンス、バッチグーですね。
カテゴリ: ニュース | 2011年1月28日 @ 23:50
[ニュース]
□阪神百貨店で「全国有名駅弁とうまいもんまつり」-駅弁コミックとコラボ
□阪神の全国有名駅弁とうまいもんまつり
「うっひょー!!」て。
まあそんな訳で今年も開催されてます。去年は行けてないので今年は行きたい。
ただまあ一度に欲張ってたくさん買っても、その日のうちに食べ切れないんですよね・・・
出来れば複数日に分けていくのがベストなんですけど、なかなか難しい所です。
・・・あと「いかめし」の人気が高いのは、そのおいしさもさることながら出展される中でも数少ない安価な商品だから
だと思っているのですが、どうでしょうか。
カテゴリ: ニュース | 2011年1月27日 @ 23:53
[日記・雑記]
まあそんな訳でブログに移行してしまいました。
まずはこの場をお借りして、ブログ化へのそそのかきっかけと、助言を下さった志摩さんにお礼申し上げます。
この土日も、今日の午前中まで色々内容を弄ってました。
どうにか慣れてきたというか、大体思ったとおりのページが組めてるんじゃないかと思います。
んで、午後からは何をしてたかと言いますと

ジムカスタム作ってました。実に5年ぶりくらいにくみ上げましたよ。
しかしまあブログにせよガンプラにせよ、最近は自分に技術が無くともそれなりの物が完成しますな。
まるで自分が上手に出来るかのごとく。
とはいえ実際ここでうぬぼれたりしますと、いつか頭を打ったり下手すりゃ頭がガブッと・・・
あ、ネタバレだめすか。そうすか。
カテゴリ: 日記・雑記 | 2011年1月23日 @ 23:59