トップページ | « | »

おっ、なんや博物館の前に新しい駅出来とるやんけ!ちょっと写真撮ったろ

[おっ、なんや博物館の前に新しい駅出来とるやんけ!ちょっと写真撮ったろ]
DSCF7042
平成31年3月16日ダイヤ改正、関西は新しくおおさか東線が開業しましたね!いやめでたい。

DSCF7043
まあ私はこっちに向かったんですけどね。

とことで今回はダイヤ改正で誕生した山陰本線の新駅、『梅小路京都西』の訪問記事です。
ちょっと気になったことがあったので検証してみたり、とか。

 

 

DSCF7044DSCF7046
まずは京都駅から。
当たり前ですけどしっかり次駅表記が変わってますね。

DSCF7052
とことで次駅、この日開業の梅小路京都西駅です。

DSCF7057
駅番号はE02。
ところでJR西日本で漢字六文字の駅って珍しいかな……?須磨海浜公園とかはあるけど。

黒部宇奈月温泉?あれは七文字なんやな。

 

 

少し時系列が前後しますが、駅設備に関して。

DSCF7070DSCF7094
ホームにはホームドアがあります。
また有人駅ながらもみどりの窓口はなく、券売機のうち1台にみどりの券売機プラスが設置されています。

JR西日本も今後みどりの窓口を減らす方針ですし、今後はこのスタイルの駅を標準にしたいという現れかもしれません。

 

 

ホームに戻りまして。福知山方面に向かって歩くと、少し面白い光景が。

DSCF7066
はい。

そうです隣の丹波口駅が思いっきり見えています。

これは相当近いんじゃないかな……と思ったんですけど、調べたら800m離れてました。
高架で同じ直線上にあるから、特に近く見えるのかもしれませんね。

 

 

それでこの時タイミング良く列車通過の案内放送が流れ始めたのですが

DSCF7058
その時の列車位置がこんな感じ。
快速は丹波口通過なので、実際には丹波口のホームに差し掛かるか否かの時点でこの駅の案内放送も始まります。

DSCF7064DSCF7073
なお快速はそのまま停車することなく京都駅へ。この駅も普通列車のみが停車します。

 

 

IMG_8353
ホーム京都側に移動。

京都鉄道博物館の最寄り駅として誕生しているので当然ではあるのですが、目の前に博物館の建物などが見えます。

DSCF7078
下りホームからだと旧二条駅舎もよく見えます。
加えて線形も緩やかなカーブで……これはもしかしていい写真が

DSCF7081
そうだね撮れないね。

いや1枚目の写真の時点で分かると思うんですけど、目の前に障害物が多かったね。

DSCF7080IMG_8350
その後も色々やってみましたがまあ……なんだ、多分良いアングルはどっかにある。はず……
最近列車の走行写真なんてとんと撮ってなかったからこんな事になるんやな。

 

 

気を取り直して。お次は改札外の様子です。

DSCF7083
改札口正面から。
一部分が張り出していますが、基本的に高架下のスペースが駅舎と言った造りになっていますね。

DSCF7097
側面より。
こちらから見ても新規の構造物が必要最低限に抑えられている様子が伺えます。

IMG_8357
壁面に梅の模様があしらわれていたりとオシャレポイントもありますが、総じて質素な印象を受けました。

DSCF7082
DSCF7082
運賃表。当たり前ですが同日開業したおおさか東線の表記もあります。
おとなり京都駅までの料金は140円でした。

IMG_8347IMG_8359
そのまま券売機で入場券を購入。
ちなみに記念切符の類は無かったようです。

駅構内には駅スタンプもありました。
このタイプだと盗難の心配も少ないですし、押印ミスもほぼ無いので良いですね。

まあ開業記念パンフレットに押すのは苦労したけどな!(押す場所が下部だったので折り曲げないと押せなかった)

 

 

さてさて一通り見て回りましたし、そろそろ帰りましょう。
帰りの手段はもちろん

DSCF7105
そうだね市バスだね。

IMG_8363
これが何も考えずに乗ったら東寺経由の京都駅八条口(新幹線側)行という系統でしてね。
交通渋滞もあいまって所要時間が15分ほどかかりました。

まあ時間はもとより、運賃が230円かかるんですよ。
先ほどお見せした通りJRだと140円なので、運賃面では違いがハッキリと現れました。

 

 

という事で、今まで鉄道博物館と言いながら鉄道での訪問が面倒だったこの施設も
この『梅小路京都西』駅の誕生で鉄道での訪問が圧倒的便利になりました。

私も今後博物館に行く際はほぼ間違いなくこの駅を使うと思います。
だからその際には今回散々な結果だった入線する列車と博物館をなんかこう上手い事絡めたアングルの再考をね……

ともあれ、この駅の誕生で、ますます京都鉄道博物館が賑わう事を期待したいですね。

Pocket