ニュース - 回送列車 -out of service- - Page 9
トップページ >カテゴリ:ニュース

2011/06/05 ニュース

[鉄道ニュース]
どうにかこうにか1週間乗り切った感じ。たぶん今週もこんな感じ。
休みとか頂けるとありがたいですよね。

全国私鉄8社 グッズ代行販売で三鉄支援
被災私鉄4社を支援 「スクラムきっぷ」発売 北総鉄道社員が立案
鉄道むすめ 三陸鉄道応援セット
三陸鉄道など、今回の震災で大きな被害を受けた鉄道会社への支援が広まっています。
麗さんもなけなしの1,000円を投じたようです。私もこうしたグッズ購入で支援したい。

「戦国BASARA」乗車券など販売 近江鉄道、映画公開で

叡山電鉄、「けいおん!!×えいでん!! 楽器型特別乗車券」を6/12に発売
京滋地域の鉄道会社さん最近荒ぶり過ぎじゃないですかね。
ともあれ来週日曜日は早朝からてんてこ舞いですな、叡電の社員さん。

東日本大震災:東北新幹線、一ノ関-盛岡間の徐行解除 那須塩原-福島も
所要時間が30分程度短縮されます。

SL「C61」復活ラン 高崎―水上、ファンでにぎわう
大型機なだけあって迫力ありますなあ。

日光・リニューアル車両イベント
N’EX第2ステージがスタート。

JR大阪駅の新駅ビルの来店者1,000万人突破 開業1カ月で
私が勤めている片田舎の町でも結構話題になりましたからねえ。それにしてもすごい人手だ。

“こうのとり”を381系が代走
内心「何事もなかったかのごとく代走運用に入ったりして」とか考えてましたが…わずか3日後に入ったか(笑)

列車の中であそぼーい! JR九州、6月4日から運行
「あそぼーい!」出発進行…新幹線との相乗効果期待
さて、この塗色はいつまで続きますでしょうかっ!?

南海電鉄「サザン・プレミアム」、9月1日デビュー
これに伴い全列車禁煙になるそうで。

7路線が集まる神戸の三宮駅、実は1駅も三宮町になく、各駅が違う町にある
言われてみればそうか。と言うか各私鉄は神戸駅と名乗っても良かったような気がしなくもないのですが…
まあJRの神戸駅が別の場所にあるからややこしいか。

2011/05/31 ニュース

[鉄道ニュース]
実を言うと久しぶりにアンテナチェックしたのですが、やはり定期的に見ておくべきですね。
気がついたらJR各社の臨時列車情報も公表されていて、すっかり置いてけぼりを食らっております…

とことで。あ、情報といえば今日で381系『こうのとり』がラストですね。

JR西日本 新型車両(287系)の追加投入について
IMG_1582
最後の国鉄色381系として一躍格好の被写体となりました。
ただ利用者目線で考えると、287系の乗車機会が増えるのは嬉しいことです。

JR東海 東海道・山陽新幹線車両 N700Aの概要及び投入計画について
こちらはなんと700系の置き換えが発表されまして。
長距離を高速で走る事もあるのでしょうが、最近の新幹線車両は本当に移り変わりが激しいと感じます。

 

ま、こんな感じで気になった話題があれば不定期に更新していきたい所存。

2011/03/27 ニュース

[ニュース]
「こうのとり」の延長運転中止 JR西が減便計画
JR西日本 東北地方太平洋沖地震に伴う車両保守部品の不足による運転計画の見直しについて
正直な所関東の混乱を半ば対岸の火事のように見ていた節はあるのですけど、まさかこのような形で関西にも波及するとは…
なお福知山線内の影響としては上記事の通り、従来車で運用される『こうのとり』が4両となります。

また関西私鉄では近鉄が減便を検討、他の各社は今のところ予定は無い模様です。
近鉄電車 車両部品の供給停止による影響について(pdf)

JR仙石線の一部など再開へ 東北の鉄道、徐々に復旧

石油貨物列車が郡山到着 磐越西線復旧で
JR貨物、不屈の鉄道魂 被災地へ燃料、壁乗り越え達成
朝のNHKで特集が組まれていましたが、様々な想いを乗せて走った様子がひしひしと伝わってきました。

がんばろう東日本! KTRが支援きっぷを発売
従来のフリー切符を変更し、売上の一部を義援金に充てるとの事。

惜別、ボンネット 「最後の旅客便」発車
あれ、他の編成は…と思ったら順次廃車されてたのね。これでいよいよボンネットも見納めかあ。

ゆうゆうサロンがラストラン
こちらもラスト。客車列車もほとんど無くなりましたな。

屋代線来年3月末廃止決定 長野電鉄が廃止届、国交省受理
正式に決定。来年3月で廃線となります。

新たに「やくも」仲間入り 旧津山扇形機関車庫が一般公開
津山も充実してきましたねえ。また一度行ってみようかな。

阪急箕面駅に足湯
阪急ではこの路線だけが未乗だったのですが、この足湯目掛けて行って見るのもアリかな。

北急線延伸で協議会設置「7年後の営業開始を」
そういえばこの路線も箕面まで行く予定になってますけど、阪急箕面駅と接続する予定は無いのよね…

なにわ筋線、南海難波に接続有力 実現には曲折も
さあいよいよ汐見橋線の存在意義がなくなってまいりました。
しかしあの雰囲気は捨てがたいので、何とか存続の方向でお願いしたく。意外と他路線とも接続できるんよ!

2011/03/14 ニュース

[ニュース]
この度の地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。

また今後も計画停電等で鉄道に関する運行情報が随時入ってくるかと思われます。
Google災害情報内の運行状況でまとめられていますので、そちらを参照されたく思います。

これ以降は通常通りの更新。皆して落ち込んでも仕方ないので。

特急こうのとりデビュー 豊岡の駅員も感慨
「はしだて」などに新型車両 JR西日本が導入
ようやく叶った新型特急車両の導入。快適な北近畿への旅をお約束しますよ!

その一方で24年間使われてきた『北近畿』は名称廃止。
残念ながらニュースが見当たりませんので、最後の車内放送でお別れいたしましょう。
(※人の顔が映ってしまったので動画は荒くしております)

 

そしてついでなのでこちらも

 

「たんごリレー号」福知山駅で出発式 KTRがダイヤ改正に合わせ新設
『文殊』等の廃止に伴い。同一ホームで乗換できるならさほど不便もありませんかね。

11年ぶりに直通列車復活 JR山陰線 豊岡―鳥取間
>新余部橋りょうの開通で荒天に伴う運行休止が大幅に減少し、定時性が確保できたことから
なるほど。今後快速も設定されますし、因但の連絡が改善されそうです。
豊岡から2時間余りの旅、やってみたいですな。

女性専用車両を終日化 JR西、土日祝も
土日に何となく専用車両に乗って背徳感を味わう遊びも出来なくなるのか…(何

2011/03/06 ニュース

[ニュース]
鉄ちゃん、涙…ダイヤ改正で相次ぎ引退する名列車
>12日には「こうのとり」に列車名が変わり、国鉄時代の183系に代わり、新型車両「287系」が導入される。
183系は一部置換えで、当面は運用残りますよ…あとは結構上手くまとめた記事になってますが…
「国鉄色」に人気 現役続けるJR旧型車両

琵琶湖1周「お江列車」27日運行 引退の485系を使用
485系は本当に引退間近。

サヨナラ485系 3月11日出発式・鹿児島中央駅
こちらの485系もあと数日を残すのみ。

新幹線全通前に化粧直し 日豊線投入の787系
段々と追いやられている感もありますが、新天地でもその存在感を見せて欲しい。

いぶたま試乗会に興奮/車内は客船
カラーリングもかなり奇抜ですが…乗車時に煙にみたてた霧が出るとかぶっ飛んだ仕掛けですな。

速さと快適さに驚き はやぶさ一番列車、乗ってみた

新旧のはやぶさ並走 鉄道博物館 ファンら魅了
「C61」雄姿 廃車から38年ぶり
C61の試運転はE5系の運行開始に合わせて行ったんですなー。

はやぶさデビュー、撮影男性転落で発車遅れ
うーん、これは気を付けて頂きたい。

「はやぶさ」緊急停止 子供が非常通報装置押す
なんでも水洗ボタンと緊急停止ボタンが近い位置にあるそうで。場合によっては対策も必要になってくるかもしれませんね。

鉄オタの新聖地「リニア・鉄道館」に潜入
こちらは14日開業。鉄博よりも近いので春のうちに見に行ければ良いなあ。

« Previous | Next »