能勢電鉄に乗って能勢町に行こうとした話
[能勢電鉄に乗って能勢町に行こうとした話]
以前にこのサイトでも取り上げた能勢町の萌えキャラですが
□お浄&るりりんのおおさかのてっぺんスタンプラリー/大阪府能勢町
今秋からまた新たな企画が行われています。
加えて、企画合わせで能勢電鉄の車両にPR用ヘッドマークが取付けられたとの事。
前回は調査不足で撮影できませんでしたので、今回はこのヘッドマークも撮影したい…

とことで折角ですし、能勢電鉄を使って能勢町へ向かうことにしました。
[能勢電鉄に乗って能勢町に行こうとした話]
以前にこのサイトでも取り上げた能勢町の萌えキャラですが
□お浄&るりりんのおおさかのてっぺんスタンプラリー/大阪府能勢町
今秋からまた新たな企画が行われています。
加えて、企画合わせで能勢電鉄の車両にPR用ヘッドマークが取付けられたとの事。
前回は調査不足で撮影できませんでしたので、今回はこのヘッドマークも撮影したい…

とことで折角ですし、能勢電鉄を使って能勢町へ向かうことにしました。
[舞台巡りスタンプラリー2題‐QRコード・君の名は‐]
マジかよ月間化かよ!
ってな感じでお久しぶりです。サイト辞めてないです。会社は辞めたいです。
マイナス金利はとんでもないノルマを課していきました。
更新止まってた間は割と疲れ果ててまして、あまんちゅ!の探訪どころか、どこへ行く気力も消え失せていたのですが
これではいかんと思い9月の頭にとある映画を見てまいりました。

そうです今話題の「君の名は。」です。
いや良かったですね。何が良かったって「秒速5センチメートル」みたいな事にならなかったのが良かったですね。
「なってこそ新海さんやで!」という意見も聞きましたけど…分からなくもないけど…
して、見た結果劇的に活力が湧いてきた、とか言う事は特になかったのですが



とりあえず東京には行ったよね。
そりゃ行くよね、とことで今回は「君の名は。」の舞台巡りも少々兼ねつつ
JR東日本とコラボしたモバイル(QRコード)スタンプラリーのご紹介をいたします。
2題としているのはこの後にもう一つスタンプラリーをした為ですが、それはまた別記事で。
[森林浴のススメ~思えば森へ向かうばかりの半年だった~]
会社のカリキュラムで人権研修受けるたび
「まず社員の人権を考えてくれませんかね?」
と思う今日この頃です。多分備品か何かと勘違いされてる。
とまあこんな感じでストレスの溜まる日々、皆様はどのように解消されますでしょうか。
ゲーム、旅行、酒、女装…女装?(※TwitterのTL調べ
私はと言いますと、あまり意識はしていなかったのですが、どうやら森に向かう傾向があるようです。
森林浴ってやつですね。
今年前半の写真を見返しても緑色の写真が多め。
とことで今回はダイジェストで森の写真をご紹介いたします。
これを編集がてら、私も訪れた時の光景を思い出して心を落ち着かせるやで!
あはい、いま結構いっぱいいっぱいなんです。いや律っちゃんの曲じゃなくてな。
[『ラ・マル ボァ』に乗ってどこ行こう?]
ポケモンGOやってたら2週間たってました!!!11!
まあそういうことにしておいてもらってあとはお察し下さい。
さて今回はなんと鉄道の話。最近はやりの「乗って楽しいタイプの観光列車」に乗ってきました。


とことでやって来たのは岡山駅。早速迎えてくれるのは、ここを発着する観光列車のイラストです。

まず最初は9番乗り場、津山線を走る『みまさかノスタルジー』。



その名のとおり、どこかノスタルジックなこの車両。キハ40でこの塗装は…とかいう突っ込みは無しな。ホームで瓶のコーラを買って座席下の栓抜きで開栓体験が出来る等、一昔前の懐かしさをコンセプトにした列車です。
ちなみにこの列車には自由席の設定がありましたので、急に乗りたくなっても大丈夫。
車内イベントは体験できませんが、雰囲気は味わえたはずです。(※現在は運行されていません)

まあ私は全車グリーン席の列車に乗りましたけどね!
という訳で、今回はこの列車のお話ですよ。
[宝塚~城崎温泉電化30周年]
今日は珍しく鉄道の話をしようと思うのですが
□「宝塚~城崎温泉間 電化開業30周年キャンペーン」の開催について:JR西日本
気がついたら、と言うか春先からこんなキャンペーンが始まってました。
最近はニュース集めるなんて作業もしてないとは言え、福知山線のイベントすら見落とすとはなんともはや。
とまあ愚痴っても後の祭りですし、内容を見ればこの7月から記念入場券を発売するとの事。
それなら気づいたときが始めどき、とことで早速入場券を買いに行くところから始めました。