帰ってきたこうのとり
[帰ってきたこうのとり]
□
381系が“こうのとり”運用を終える
約一年前、暫定的な運用に就いていた381系が運用を終えました。
この時は国鉄色をまとった最後の編成であった事もあり、にわかに沿線は賑わいました。
そして時は過ぎ、一年後のお話。
[帰ってきたこうのとり]
□
381系が“こうのとり”運用を終える
約一年前、暫定的な運用に就いていた381系が運用を終えました。
この時は国鉄色をまとった最後の編成であった事もあり、にわかに沿線は賑わいました。
そして時は過ぎ、一年後のお話。
[全国鉄道むすめ巡り 北近畿タンゴ鉄道編 その2]
書こう書こうと(略
今回も思いっきり雪とか出てきますよ!


まずは天橋立駅横にある銭湯、「智恵の湯」に立ち寄り。
開館時間が正午からでしたので結構待ちましたが、それでも駅横と言う立地は魅力。
開館直後と言うこともあってか、今回は終始貸切でゆったり浸かることが出来ました。
書こう書こうとしている内に2ヶ月も経ってしまいました。
そう、当時はまだ雪が舞っていた頃の話です。
いや昨日も降ってましたけど。いい加減暖かくならんかね…
さておき、時は平成24年2月18日。この日はこの冬一番の積雪となりました。
こんな日に限って会社の行事なんぞもあったのですが、やはりこの積雪の為中止に。
しかしその連絡を受けたのは、会社に着いてからの話だったという悲劇。
どんな怖い思いで車運転してきたと…ブツブツ…


そんなこんなの事情がありまして、今回の旅は会社近くのJR福知山線柏原駅からのスタートです。
[冬の飯山線には試練がいっぱい!]
あれはもう一ヶ月前の話になります。
18きっぷの消化プランを考えていると、誰かが
「冬の飯山線とか面白いですよ」
と言ったので、早速『きたぐに』に乗って長岡駅まで行ってきました。
今にして思えば

「ある意味面白いですよ」の聞き間違えだったのかもしれません。