11月の出来事‐割と出歩いた気はする‐
気が付いたら今日が11月最後の日曜であることに気が付いて慌てて書き始めました(22時)
でまあ11月ですね、結構出歩いた気はします。
10月はなんか酷かったので(写真整理してたら10月に撮った写真はほどんどなかった)
とことでさらっと11月の出来事を。また個別に記事に出来ればしたい所。
気が付いたら今日が11月最後の日曜であることに気が付いて慌てて書き始めました(22時)
でまあ11月ですね、結構出歩いた気はします。
10月はなんか酷かったので(写真整理してたら10月に撮った写真はほどんどなかった)
とことでさらっと11月の出来事を。また個別に記事に出来ればしたい所。
[天狗の駅は休止中‐六甲有馬ロープウェー・天狗岩駅探訪‐]
前回記事の副産物(?)です。六甲山牧場に向かう途中のお話。
とある目的で六甲ガーデンテラスを訪れておりました。
基本的にリアルが充実している人たちが訪れるようなおしゃれスポットなのですが
なんですこのおどろおどろしい物体。
どうやらロープウェーの支柱なのですが、現状使われている形跡がありません。
結果、この場所にはおおよそ似つかわしくない物体が威圧感を放っています。
そしてここに居るのは我々です。そうです我々です。
リア充スポット何のその。この不思議物体が気になって仕方ありません。
とことで、この支柱から伸びたケーブルの先にある六甲有馬ロープウェー、六甲山頂駅までやってきました。
[from 明石(浦) for 摩耶(山) 3日目?-ちゃんと摩耶には行きました-]
15年近くこのHPをやって来たけど、4日連続で旅行記書くのは初めてじゃないかしら。
とことで前回の続き。2日目を終えて、また随分と時間が経ってしまいました。
しかしまだ道半ば。
ここで終わる訳にはいかないという一心から、この前ついに六甲山系へ舞い戻りました!
やって来ました六甲山牧場!いやーここまでの道のりは随分長く……
え?前回の位置から六甲山牧場だと摩耶山通り過ぎてる?
いくら何でも途中経過飛ばし過ぎ?
安心してください、ここ、車で行きましたから。
いやホントごめんて。どうしても10月までには一度訪れたかったんやて。
具体的には明日のイベントに使う資料写真が欲しくて。
[from 明石(浦) for 摩耶(山) 2日目-最初で最後の菊水山駅訪問-]
英単語混じりにしてまでタイトルに入れているけど、明石も摩耶も全然出てこない疑惑。
今回は出てくると良いですね(他人事
とことで六甲全山縦走のお話、前回からの続きです。
メンバーも少し変わり、時は随分と流れて2017年の12月になっていました。
[from 明石(浦) for 摩耶(山) 1日目-馬の背に慄く-]
どうも、英検準二級です。
もう十数年前の話ですが、なんで受かったか未だ謎。
さて昨日から始めた六甲全山縦走大会の話。
さっそく「カーレーター」なる乗り物に乗るなど横道に逸れましたが、今回は普通に山道を歩きますよ。
たどり着いた旗振山での案内。山の名前に混じって馬の背と言う謎の表記がありますが……
今回のお話では、この馬の背の正体に慄く事となります。