from 明石(浦) for 摩耶(山) 3日目?-ちゃんと摩耶には行きました-

[from 明石(浦) for 摩耶(山) 3日目?-ちゃんと摩耶には行きました-]
15年近くこのHPをやって来たけど、4日連続で旅行記書くのは初めてじゃないかしら。

とことで前回の続き。2日目を終えて、また随分と時間が経ってしまいました。

しかしまだ道半ば。
ここで終わる訳にはいかないという一心から、この前ついに六甲山系へ舞い戻りました!

IMG_E6472
やって来ました六甲山牧場!いやーここまでの道のりは随分長く……

え?前回の位置から六甲山牧場だと摩耶山通り過ぎてる?
いくら何でも途中経過飛ばし過ぎ?

 

安心してください、ここ、車で行きましたから。

 

いやホントごめんて。どうしても10月までには一度訪れたかったんやて。
具体的には明日のイベントに使う資料写真が欲しくて。

Read more »

from 明石(浦) for 摩耶(山) 2日目-最初で最後の菊水山駅訪問-

[from 明石(浦) for 摩耶(山) 2日目-最初で最後の菊水山駅訪問-]
英単語混じりにしてまでタイトルに入れているけど、明石も摩耶も全然出てこない疑惑。
今回は出てくると良いですね(他人事

とことで六甲全山縦走のお話、前回からの続きです。
メンバーも少し変わり、時は随分と流れて2017年の12月になっていました。

Read more »

from 明石(浦) for 摩耶(山) 1日目-馬の背に慄く-

[from 明石(浦) for 摩耶(山) 1日目-馬の背に慄く-]
どうも、英検準二級です。
もう十数年前の話ですが、なんで受かったか未だ謎。

さて昨日から始めた六甲全山縦走大会の話。
さっそく「カーレーター」なる乗り物に乗るなど横道に逸れましたが、今回は普通に山道を歩きますよ。

IMG_9098
たどり着いた旗振山での案内。山の名前に混じって馬の背と言う謎の表記がありますが……

今回のお話では、この馬の背の正体に慄く事となります。

Read more »

from 明石(浦) for 摩耶(山) 1日目-カーレーターに乗って-

[from 明石(浦) for 摩耶(山) 1日目-カーレーターに乗って-]
どうも、英語偏差値30台です。
このレベルになるとタイトルに英単語入れるだけで大仕事です。

そんな事より今回はちょいと訳あって山登りの話でも。

山登りとは言ってもどこかの誰かさんの様に何千メートル級の山を!という話ではなくて。
今回話をする分だと、高さは400m前後かな?

但し道のりの総延長は50km。

縦ではなく横にキツい、その登山の名称は『六甲全山縦走大会』
ちょうど一昨年からスタートし、都合を見てボチボチ歩みを進めております。

でまあこの先いよいよ終わりそうにないちょうど紹介するのに良いイベントごとがありますもので
これまでの進捗をご紹介したく思います。それではどうぞ。

Read more »

国鉄有馬線探索記・新道場編

[国鉄有馬線探索記・新道場編]
そんなはすじゃなかった。

盆休み緊急企画です。いやもうお彼岸が近づいていますけどね。
事の顛末は前回をご覧ください。

 

 

降り立ったのは神戸電鉄の神鉄道場駅。
普段なら立ち寄ることもない駅なんですけどね、天気不良にも拘わらず早起きした手前

「このまま帰るのも癪だな」

と言う一心で、ここからとある探索をする事にしました。

IMG_5779
それがこちら。「国鉄有馬線」です。

隣を走る神戸電鉄にお株を奪われ、最後は当時の世情に巻き込まれて休止となった同路線。
70年以上たった現在、その痕跡はよくよく探さないと分からない程度に……

DSC_6380
いや、この辺明らかになんか走ってたでしょ。

気分が乗ってきました。今回はこの調子で、国鉄有馬線の線路跡をたどってみますよ。

Read more »

« Previous | Next »