2019年夏、奥出雲おろち号乗車記
[2019年夏、奥出雲おろち号乗車記]
なんと乗車記です。
どれくらいレアかっていうとこのサイトに『乗車記』のタグがないくらいレアです。
鉄道系サイトだったはずなんやが……
して、今回乗ったのは

『奥出雲おろち号』です。
毎度のことながら突然舞い込んだお休みに旅程をねじ込みまして。
簡単に下調べはしていたのですが、実際乗ると個人的に思う事もあったので今回ここに残しておこうかと思います。
[2019年夏、奥出雲おろち号乗車記]
なんと乗車記です。
どれくらいレアかっていうとこのサイトに『乗車記』のタグがないくらいレアです。
鉄道系サイトだったはずなんやが……
して、今回乗ったのは

『奥出雲おろち号』です。
毎度のことながら突然舞い込んだお休みに旅程をねじ込みまして。
簡単に下調べはしていたのですが、実際乗ると個人的に思う事もあったので今回ここに残しておこうかと思います。
[足が無ければ足を使えばいいじゃない -新見→刑部徒競走・前編-]
急に休みが出来たりした時、「折角だから今日は出掛けようかな?」って思うじゃないですか。
当然工程も煮詰めないで旅行を始める事になるわけですが




こういう事、あると思います(3時間20分待ち)
さて困ったという話。
次の列車が来るまでこの街で遊んでいれば良いのかもしれませんが、
流石に3時間超となると時間の使い方が難しい。
とは言え他にやる事も無いのでここは大人しく待つしか……

……なるほど三駅先の刑部駅まで17㎞か。
まあ普通に歩いたら3時間47分なので、さすがに間に合わない感じがありますね。
ただここでちょっと聞いて欲しいんですけど、私ハーフマラソンは2時間前後で走れるんですよ。
つまり走って刑部駅まで行けば、ちょうどいい感じに次列車を待てるのではないかと思いましてね?


とりあえず刑部駅まで走ってみる事にしました。
[おっ、なんや博物館の前に新しい駅出来とるやんけ!ちょっと写真撮ったろ]
平成31年3月16日ダイヤ改正、関西は新しくおおさか東線が開業しましたね!いやめでたい。

まあ私はこっちに向かったんですけどね。
とことで今回はダイヤ改正で誕生した山陰本線の新駅、『梅小路京都西』の訪問記事です。
ちょっと気になったことがあったので検証してみたり、とか。