一本奥に進んで見たら 智頭急行・大原駅
[一本奥に進んで見たら 智頭急行・大原駅]
今回は「全国“鉄道むすめ”巡り2015」で智頭急行・大原駅へ行ったときのお話です。
ちなみに3月末時点で名刺の配布は終わってたね。50枚はちょっと少ないよね…
[一本奥に進んで見たら 智頭急行・大原駅]
今回は「全国“鉄道むすめ”巡り2015」で智頭急行・大原駅へ行ったときのお話です。
ちなみに3月末時点で名刺の配布は終わってたね。50枚はちょっと少ないよね…
[たま駅長8年間の功績 和歌山電鐵・伊太祈曽駅]
今回は「全国“鉄道むすめ”巡り2015」で和歌山電鐵・伊太祈曽駅へ行ったときのお話。
今回のスタンプラリーも、本来ならスタンプ押すまでの行程を順々に書いて行くのが良いとは思うんですが…
なにぶん23箇所もありますし、押しに行った先々で特に話題に書けそうな事を、小話的に紹介する事にしようと考えています。
ですから場所によってはさらっと流すかも。一応どこまで押せたかは適宜書いて行こうとは思いますが。
それよりちゃんと23箇所回れるのかって話だ。
[散歩日和だったので公園に行った、ただそれだけだったのに]
かがやきの
向こう側には
これまたにわかに信じがたい光景が広がっていました。
とことで正直上野東京ライン開業の方が印象デカいんじゃないかと思いました。
日常に直結するしね。
さて肩慣らしのお話はここまで。今日は久しぶりに太陽の塔がある公園へ散歩に行ったときの話です。
大丈夫、開業レポートはきっともっと凄い人たちがやってくれてる。
[住民(狸)は大歓迎ですぞ!信楽高原鉄道信楽駅探訪]
来年の話をすると鬼が笑いますが、去年の話をすると誰が笑うんですかね?
とことで今回は昨年末、信楽高原鉄道乗り潰しの目的で信楽駅へ向かったときの話です。
鉄道旅行記もまた随分と久しぶりで。