鉄道 - 回送列車 -out of service- - Page 34
トップページ >カテゴリ:鉄道

とびっきりの秘境駅へ行ってきました 前編

[とびっきりの秘境駅へ行ってきました 前編]
DSC_5161
7月9日のお昼前、ここは北海道の豊浦駅。
東室蘭から2両編成でやってきた長万部行の列車は、ここで後ろの一両を切り離します。

ですからここで、列車はしばし停車。
乗務員室付近からは発車時刻を待つ運転士と、暇を持て余した旅人との会話が聞こえてきます。

 

旅「この先に『小幌』っていう、降りても何も無い駅があるんですよね?」

運「そうですよ、旅をされている皆さんなら一度は降りてみたいと聞きますが…」
運「しかし余りに何も無いので、実際に下車する人はそこまで多くないですね」

旅「やはりそうですか、私も降りてみたいのですけど…」
旅「一度降りたら後が大変なので、今回は断念する予定です」

旅「そもそも停車する列車も数本しかないし…」

運「どうしてもそうなりますよね」
運「ま、この列車はその小幌にも止まりますので、記念に駅名標でも撮影して下さい」

旅「ほんとにねえ…今回駅の様子が伺えるだけでも嬉しい事です」

運「なんせとびっきりの『秘境駅』ですから」
運「そう簡単には…下車させませんよ?(笑)」

 

冗談を踏まえつつの長閑な会話。
そうこうするうちに発車時刻となり、単行となった列車は再び長万部へ向かって走り出します。

…その数十分後。

 

先程とは打って変わり、苦笑いを浮かべる運転士。件の旅人は呆然とした表情を見せています。

 

DSC_5187
そうです、その「とびっきりの『秘境駅』」に、颯爽と降り立った奴らが現れたのです!
てか何だよ右下の青い物体!

 

はい、とことでいつものごとく前置きが長くなりましたが、今回は3ヶ月前のお話…時間経っちゃったねえ。
ともあれ、現在日本一の秘境駅とも言われる「小幌駅」で遊んできたときのレポートです。

(さらに…)

2012/10/16 日記・雑記

[日記・雑記]
今日、実を言うと休みだったんですよ。はい。振替休日なんですけど。

IMG_5345
とことでちょっと手に入れたい物があったんで、出掛けて来たわけですが

IMG_5346
オウ。

(さらに…)

全国鉄道むすめ巡り(終) のと鉄道編(後編)

[全国鉄道むすめ巡り(終) のと鉄道編(後編)]
前回のあらすじ

全国鉄道むすめ巡りで最後となるスタンプを押すべく、のと鉄道は穴水駅に向かっております。
現在地は…はいそうですね…

DSCF1118
氷見ですね。

…はい、確かにここから穴水方面へ抜ける鉄路は無いですね。

 

といった所で、今回はここからどうやって穴水方面へ向かうのかというお話で始まります。

(さらに…)

全国鉄道むすめ巡り(終) のと鉄道編(前編)

[全国鉄道むすめ巡り(終) のと鉄道編(前編)]
なんだかよく分からないけど気づいたら月末でした。いやー、参った。
さすが上半期末様は毎年苦しませてくれるで…

 

とか言ってる場合じゃなくてですね!

IMG_5117
これまで回ってきた全国鉄道むすめ巡りもこの9月末で終わりなんですよ。
残ったスタンプは1つ、猶予はこの9月最終の土日のみ。

…結論。

IMG_5121
はい、3日前から周到に準備しておりました。

この北陸おでかけパス、値段設定等はさておき3日前までに発券と言うのが少々辛い所。
おかげであまり使う機会も無かったのですが、今回は思い切って用立ててみました。

とにかく買ってしまえばこっちのもの、フリー切符の力を使って一気にズバーンと…

DSCF1016
高岡までやってまいり…あれ、なんか間違ってますかね?

(さらに…)

全国鉄道むすめ巡り 栗橋商店街編(後編)

[全国鉄道むすめ巡り 栗橋商店街編(後編)]

前編からの続き。

IMG_4779
無事に栗橋商工会館でスタンプを押印した我々ですが、ここで一つ問題。
この建物はあくまでも公的期間の施設。と言う事は土日は開いているでしょうか?

正解は「×」。そうです普通に閉まっています。

ではもし土日に来てしまったらどうなるのか…その答えはこちらにあります。どうぞ心してご覧ください。

それでは、また次回お会いしましょう。

(さらに…)

« Previous | Next »