[消える駅スタンプを僕は見送らなかったしなんならついでに温泉行こうとしたけど特急の本数減ら……(駅スタンプ編)]
無事にンマ娘は起動しました。なんとなくパワプロを思い出しました。
多少の融通は効くし自分の操作ミスでどうこうってのも無いのが良いですね。
マイクラのアップデートが来るまでは続けられそう。
ウマの話はさておき、今回は鉄道関係のお話です。そうここは鉄道系テキストサイト(自称)。

JR線各駅の駅スタンプ。国鉄時代から全国各駅へ設置が進み、スタンプの収集家も多くいます。
管理の観点から基本的に有人駅で取り扱われていますが、現在JR各社では業務効率の兼ね合いで無人駅化が進行中。
無人駅になると同時に駅スタンプが廃止されるケースも増えてきました。
そんな中で今回、3月31日をもって我が最寄りの福知山線でも石生駅、市島駅の無人化が決定。
この両駅には駅スタンプがあるのですが、無人化と共に廃止される流れとなりました。
正直普段はあまり駅スタンプを押して回るようなことはしないのですが、最寄りの路線となれば話が別。
廃止されるまでに押印すべく、この度両駅へ訪問する事にしました。
そのあとなんやかんやの結果山登りをする事になったりしましたが……その話はまた別の場所で。
Read more »
カテゴリ: 旅行記, 鉄道 | 2021年3月17日 @ 18:45
[成ヶ島の成り立ちと大阪湾防衛の歴史見学]
ンマが流行っているという事で私もやってみようかと思い立ちまして。
ただPC版でやろうとすると結構スペックが必要らしく、この際パーツの換装をしようと思い立ちまして。
結果メインで使っているPCが動かんようになりまして。
色々調べながら「これはいよいよネットからオサラバする時が来たのか……」と思いましたが
何のことは無くてBIOSの更新をかけたら普通に動きましたね。知識が浅いってのはイヤですねえ。
とことで無事リニューアルされたPCからお送りする今回のお話は、知識の集まる博物館からお届けします。
Read more »
カテゴリ: 日記・雑記 | 2021年3月7日 @ 23:20
[海、山、遺構。成ヶ島で無人島初体験]
相変わらず遠出をするのがはばかられる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
私も出掛ける際は出来るだけ人ごみを避けておりますが、今回は遂に人っ子一人いない場所へ向かう事にしました。
行き先は、すばり無人島です。
無人島と言うと本土から遠く離れた孤島とか、はたまた岩がちで上陸が難しく、人を寄せ付けない島がイメージされますが
今回訪れた無人島は




渡船で2分。
「近すぎでは?」という事なかれ。ここにもしっかりと無人島の雰囲気がありました。
とことで今回は淡路島の南東にある小島、成ヶ島を探索した時のお話です。
Read more »
カテゴリ: 旅行記, 船 | 2021年2月25日 @ 18:00

前回から続く姫新線駅舎探訪、今回は美作江見駅を発車した所からスタートです。


美作江見駅の次は楢原駅ですが、ここは待合所のみの駅なのでスルッと行きます。
西栗栖駅があんなことになる前で考えると、ここが姫路から来て最初の駅舎がない駅になりますかね。
利用者はそれなりに居るようで、道路を挟んだ向かいには駐輪場とお手洗いがあります。
2011年までは駅前の商店で常備券を売る簡易委託駅だったそうです。
楢原駅を出ると、次は林野駅に止まります。
Read more »
カテゴリ: 駅舎探訪, 旅行記, 鉄道 | 2021年2月3日 @ 20:00
もうお正月気分も抜けたというか、またそれどころじゃ無い感じですが、ともあれ今年もよろしくお願いします。

今回はこの前行った姫新線駅舎探訪の続きです。
とりあえず途中の勝間田駅は建て替えが決まっているので、それまでにはご紹介したく思いましてね。
津山までは一通り写真が集まりましたので、上月駅~津山駅の駅舎をご紹介していきます。
何駅か駅舎の無い駅がありましてその辺は容赦なくすっ飛ばしますがご容赦の程を。
本当なら場所的に途中の湯郷温泉で一泊してじっくり巡りたかった所ですが……ねえ。
ホンママジでええ加減にしろって気分ですが、今は程々に大人しくするしかないですね。
そんな訳で新規撮影分とこれまでに撮影した分の合わせ技で参ります。
以前に撮ったけど何処にもあげてない分とかあるから、ある意味良い機会だったかもしれない。
Read more »
カテゴリ: 旅行記, 鉄道, 駅舎探訪 | 2021年1月20日 @ 18:10