トップページ | « | »

丹後由良で由良号の撮影がてら由良神社含む由良地区の神社を散策した時の由良

気が付いたのですがもう今月は土日が無いんですね!

という事で割と慌てて書き始めました。
今月は出掛ける機会が多かったのでストックはそれなりに溜まりましたが、その代わりに時間が……

……いや用事の無かった土日を競馬で潰したとかそんな事は一切無くてですね(何故か残高の減った口座を見ながら

 

 

IMG_1357
さて、今回は丹後由良に行った時の話にします。

天浜線はあの周辺地域がもう少し落ち着いてから出来れば。
前回の文末にこれ以上災害が無いようにと祈念していたのですが、容赦ないものですね……

IMG_1273
話を戻して、こちらは京都丹後鉄道の宮津駅。
ここから2駅先の丹後由良駅へ向かう所から始めていきます。

 

 

IMG_1269
乗車前に駅舎内の様子を少し。

【艦これ×丹鉄】 丹後「由良」号 運行について – 京都丹後鉄道(丹鉄-TANTETSU)
2022年にめでたく艦これとのコラボが実現しまして、駅の至る所で艦娘を見かけるようになりました。

IMG_1266
由良のポスター、こちらは以前にも少し触れましたが、各駅に貼られています。

IMG_1267
艦これ提督にはおなじみのパネルは主要駅に配置。
これを見ると「舞鶴もちゃんとコラボできて良かった」という気持ちになりますね。

 

 

IMG_1277IMG_1279
宮津から丹後由良へ移動。

IMG_1281
ここ丹後由良が艦娘の由良ファンの聖地として親しまれているのは、もはや良く知られている所。
それにしても日を追うごとに展示物が増えて……公式のポスターもここではすっかり目立たなく所在無さげ。

そんな丹後由良駅を起点に、この日は駅周辺にある神社の散策と、その途中でやって来る由良号の撮影に挑みました。

 

 

IMG_1287
まずやって来たのは駅最寄りの由良神社。由良艦の艦内神社としておなじみですね。

IMG_1289
この日の軍艦由良献木碑。由良と言うよりビワハヤヒデみたいになってますが。

IMG_1290
碑の周りは綺麗にされていました。いつも綺麗に保たれているのは素晴らしいの一言です。

この由良神社には以前より境内に郷土館が併設されているのですが、半分物置の様な状態が続いていました。
IMG_1284
IMG_1292
そこへこの度北前船資料館が移設されまして、毎月第一土曜日の13:00~15:00に開館されています。
この日もちょうど開館日でしたので、折角の機会という事で展示を見させて頂きました。

IMG_1293
中には案内人の方もいらっしゃいますので、北前船にまつわるお話を存分に聞く事ができます。
気づいたら1時間経っていました(笑)

館内の資料は北前船が中心となります。
興味深い貴重なものもあるので一見の価値ありですが、由良艦目当ての方はあまりめぼしいものはないかもです。

実のところ全く無いわけではないのですが……気になる方は館内をじっくり探索して見て下さい。

 

 

DSC_3392
次に向かうのは奈具神社ですが、気付けば由良号がやって来る時間になっていました。

DSC_3400-2
撮影場所の選定もままならなかったので「とりあえず撮れたらええやろ!」の精神で一枚。

どのみち天気が悪かったのでこんなもんかなと。また晴れた日に撮れると良いですね。

 

 

IMG_1299
由良地区の西側に移動し、奈具神社までやってきました。

鳥居をよく見ると由良神社のものと瓜二つなのが興味深い。
両神社とも継ぎ目のない大きな石が使われているのが分かりますが、これらは地元で取れた石だそうです。

と、さっきの資料館で聞きました。やはりこういう話は地元の人から聞くのが早いですね。

IMG_1298
延喜式内社となっており、平安時代からの歴史ある神社であることが窺えます。
艦内神社の一件で由良神社が注目を集めるようになりましたが、歴史はこちらの方が断然古いんですよね。
(※由良神社は明治時代に創建)

IMG_1308IMG_1304
伊勢神宮の様に五十鈴川が流れていたり、建物の細部に装飾があったりするのは昔からの様式美と言った所でしょうか。

IMG_1302IMG_1303
謎の土台。上に何か乗っていたような形跡がありますが果たして?

IMG_1311
以上、奈具神社でした。

普段はどうしても由良神社ばかりに目を向けがちですが、歴史の古さはこちらの方が断然です。
こちらの神社も深堀りすれば、また由良の新しい一面が発見できるかもしれません。

 

 

その奈具神社からさらに西へ移動し、次は金毘羅神社へ向かいます。
海に面し、北前船で栄えた集落だけあって、ちゃんと金毘羅信仰もあったんですね。

IMG_1377
・・・・・・?

いや、無いが?

IMG_1318
いや確かに集落内に看板はあったんです。あったので看板の通りに向かったのですが

IMG_1373
どうにも神社へ続いているような道には見えません。このまま峠道に突入しそうです。

IMG_1324IMG_1325
ならばアプローチしている道が違うのか?と右往左往していたらとんでもない所に出たり。

IMG_1373IMG_1368
ならばやはり先ほどの道しかあるまい、と意を決して山すそまで近づいてみたところ

IMG_1368IMG_1367
なんかあったわ。

IMG_1365
倒竹などがあったので道なき道かと思いましたが、よく見たらちゃんと道がありました。
柵も山道とかで見かける通用扉付きの物でしたので通行可能。出入りの際はちゃんと閉めましょう。

IMG_1362
扉の先は本家のこんぴらさんよろしく、急な階段が続きます。
そしてこの階段の先には

IMG_1358
ちゃんとお社がありました。

 

IMG_1350IMG_1349
明治九年と書かれた鳥居は先ほどの2社と同じく石製。
海上安全の文字が刻まれています。

IMG_1356IMG_1353
祠までの参道はかなり苔むしていて、人の往来はかなり少ない印象。

IMG_1347
ただ、周りの様子を見る限り放置されている訳ではなく、定期的な手入れはされているようでした。

IMG_1351
こうした荘厳な雰囲気もさることながら、この神社から見える景色がまた良い感じです。
境内の高台から海が見える光景は、この由良地区だと唯一では無いでしょうか?

IMG_1355
迷いに迷いましたけど、何とか辿り着けて良かったなあと思える金毘羅神社でした。

 

 

IMG_1379
とことで、今回の由良地区散策は以上です。

既に何回も訪れた場所のつもりでしたが、まだまだ知らない光景がたくさんありました。
またご覧の通りな天気でしたので、今度は晴れた日を狙って来たいですね。

IMG_1393

IMG_1397IMG_E1398
ちなみにこの後さらに雨が酷くなりまして。
そんな中、鉄印欲しさに天橋立駅へ行ったら運転見合わせの憂き目に遭って宮津までしばらく戻れなかったのは内緒です。

Pocket