今年始めた公共のウマと鉄のウマ。

気づいたら2021年も残り1週間を切りましたね。

今でこそ少し落ち着きましたが、今年もまあ厳しい状況が続きました。
一つ間違えれば虚無の1年を過ごすところでしたが、ここで今年始めた2つの「ウマ」に助けられましたね。

IMG_6842
という訳で今回は、今年の振り返りも兼ねて2つの「ウマ」について話していこうかと思います。

Read more »

暗峠をアシスト付自転車で登るとかそういう事は特別な訓練を受けたユーチューバーのお仕事じゃないかなと僕は思います

地味に「毎月1回は更新しよう」という目標を持ってやっていた当サイトですが、いとも簡単にその目標が途切れました。

なにぶんアレのせいで滞っていた要件が、アレの沈静化と共に一気に押し寄せてきまして。
一つ一つは楽しくさせてもらってますけど、体力がビックリするくらい落ちてますよね。

おかげで余裕時間を休息に充てていたらいつの間にか12月でした。
巷ではアレが再流行?とかも噂されますが、これ以上長引いたらもう色々無理になりそうなのでホンマ頼みますで……

IMG_6950
で、今回はその中でも特にごっそり体力を奪って行ったイベントのお話。
ある人に誘われて、国道308号の暗峠をアシスト付自転車で登った時のお話です。

Read more »

【駅舎探訪】太市駅:ビフォーアフター、立派な駅舎になりまし……た?

月中に少々バタバタした事もあって、気づいたら月末になっていました。

本当ならバイクで出掛けた時の話をしようと思っていたのですけど、時間が無いのでまた次の機会に。
書きなれない話は時間に余裕をもって書きたい……ってこれ一生書かんパターンか。

 

とりあえず今回はいつも通り鉄道の話題で。
昨年12月に姫新線の駅舎の話をしているんですけど、その最後に出てきた太市駅についてです。

DSC_7626
前回訪問時には既に建て替えが決定し、この先大きく変貌する事が決まっている状態でしたが

JR西日本、姫新線太市駅が新駅舎に – 隣接して地元企業の新社屋も – マイナビニュース
JRの駅が運送会社の本社に? 姫新線・太市駅 カフェレストランも併設|神戸新聞NEXT

このたび、新しい建物が無事に完成したようです。

私も少し前に近くを通る機会があったので、確認ついでに新しくなった太市駅の様子を見てきました。
今回はその時のお話です。

Read more »

【駅舎探訪】竹田駅:1年越しの播但線木造駅舎探訪、竹田駅と豊後竹田駅は意外とよく似ているけどよく間違えられる丹波竹田駅とはそんなに似ていない

前回からの続きです。バイクを使って播但線の木造駅舎巡りをしていたはずが、気づけば列車に乗っています。

DSC_9033
目的地は竹田駅。今回バイクは帰りぎわにちょっと出てきます。

Read more »

【駅舎探訪】新井駅:1年越しの播但線木造駅舎探訪の続きはバイクを駆使する事により実現しましたと言う入りでまたバイクの話をしようとしている様に見せかけて今回は本当に駅舎探訪の話をしようと思います

本当にどうしたら良いんですかね?もはや万策尽きたので苦し紛れの鉄道模型ジオラマ紹介でもすれば良いですか?

というお気持ちでしたが、ある時ふいに

 

「そういやバイクの免許取ったらバイク使って駅舎探訪するとか言ってなかったっけ?」
「言われてみればそんな事行ってたな」「ほな行くか」

 

と言うやり取りがありましてですね(※全て自問自答)
さっそく実行に移すことになった次第です。

とは言え県外に飛び出すのはさすがにはばかられたので、思案した結果播但線を選択。
図らずも約一年ぶりの播但線駅舎探訪となりました。

IMG_6231
前回は電化区間の木造駅舎を見て回りましたが、今回は非電化区間です。
バイクと鉄道を絡めた、新しい探訪スタイルをご覧に入れましょう。

あとどうでも良いけどジオラマも死ぬまでには形にしたい。

Read more »

« Previous | Next »