
先日17年ぶりに明石の免許試験場に行ってきまして。

免許種別が一つ追加されました。
正確にはこの上に「中型車は中型車(8t)に限る」とか「普通二輪は小型二輪のAT車に限る」など
まあ色々書かれてますけど、今回はそのうちの「普通二輪は小型二輪のAT車に限る」についてお話したく。
つまるところ、AT小型限定の二輪免許を取りに教習所へ行ってきましたよという事で。
なんか駆け出しモトブロガーみたいな事をしようとしてますけど今月は終始この教習に振り回されたのでまあ……
「思ってたのと違う!」という事もあったのでその辺も含めて書いておこうと思います。
今回はほぼ文章になるのでいつもと違う感じになりますが、ご容赦の程を。
Read more »
カテゴリ: 日記・雑記, バイク | 2021年6月30日 @ 22:30
カテゴリ: 日記・雑記 | 2021年5月29日 @ 21:46
[消える駅スタンプを僕は見送らなかったしなんならついでに温泉行こうとしたけど特急の本数減らされ……(山登り編)]
前回の話で出てきた石生駅の駅スタンプにはかたくりの花が描かれておりますが、今がちょうど見頃だそうで。
撮影条件がなかなか難しい様ですが、機会があればどうでしょうか。
てか、人に言ってないで自分で見に行け案件か。相変わらずアレがアレで遠出は出来ないし……
さておき今回は駅スタンプを一通り押し終わった後、ちょっと時間が余ったので軽く散策しようとした時の話です。

結論としては微塵も軽くなかった。
Read more »
カテゴリ: 旅行記 | 2021年4月7日 @ 20:15
[消える駅スタンプを僕は見送らなかったしなんならついでに温泉行こうとしたけど特急の本数減ら……(駅スタンプ編)]
無事にンマ娘は起動しました。なんとなくパワプロを思い出しました。
多少の融通は効くし自分の操作ミスでどうこうってのも無いのが良いですね。
マイクラのアップデートが来るまでは続けられそう。
ウマの話はさておき、今回は鉄道関係のお話です。そうここは鉄道系テキストサイト(自称)。

JR線各駅の駅スタンプ。国鉄時代から全国各駅へ設置が進み、スタンプの収集家も多くいます。
管理の観点から基本的に有人駅で取り扱われていますが、現在JR各社では業務効率の兼ね合いで無人駅化が進行中。
無人駅になると同時に駅スタンプが廃止されるケースも増えてきました。
そんな中で今回、3月31日をもって我が最寄りの福知山線でも石生駅、市島駅の無人化が決定。
この両駅には駅スタンプがあるのですが、無人化と共に廃止される流れとなりました。
正直普段はあまり駅スタンプを押して回るようなことはしないのですが、最寄りの路線となれば話が別。
廃止されるまでに押印すべく、この度両駅へ訪問する事にしました。
そのあとなんやかんやの結果山登りをする事になったりしましたが……その話はまた別の場所で。
Read more »
カテゴリ: 旅行記, 鉄道 | 2021年3月17日 @ 18:45
[成ヶ島の成り立ちと大阪湾防衛の歴史見学]
ンマが流行っているという事で私もやってみようかと思い立ちまして。
ただPC版でやろうとすると結構スペックが必要らしく、この際パーツの換装をしようと思い立ちまして。
結果メインで使っているPCが動かんようになりまして。
色々調べながら「これはいよいよネットからオサラバする時が来たのか……」と思いましたが
何のことは無くてBIOSの更新をかけたら普通に動きましたね。知識が浅いってのはイヤですねえ。
とことで無事リニューアルされたPCからお送りする今回のお話は、知識の集まる博物館からお届けします。
Read more »
カテゴリ: 日記・雑記 | 2021年3月7日 @ 23:20